エンジニアを目指した時に学び方として大きく分けると、自分だけで学習をする独学か、お金をそれなりにかけてスクールに通うかの選択です。できるだけ出費を抑えて憧れのエンジニアを目指すのであれば、本人のペースで学習もできる独学を選ぶことができます。自分オンリーですからスクールのようにお金がかかりませんし、自宅で好きな時にできるので融通が利くのも良い点です。周りの生徒を気にして自分だけできないなど、焦る必要もありません。
半面で講師がいませんので疑問点が出てきたときに、それを投げかけることができないです。質問をすることのできない環境でもあるため、わからないことが発生した時に、その問題を解決するための時間が必要になります。頼れる先生も生徒の仲間もいませんので、エラーが発生した際の解決も時間をかなりとることもあるので、非効率な部分もないとは言えません。疑問があったとき、学習方法に対して不安を感じることも出てきます。
確かにお金はかからないとしても、誰かに質問できないとその分の時間を無駄にするため、学習意欲が薄れる可能性も否定はできません。しかしエンジニアを育てる専門のスクールの場合は、わからないことにすぐ的確な回答をくれる講師がいます。さらに独学の一人での戦いという寂しい環境とは違い、ともに目標を持ち学べる仲間がいることは大きいです。大変だと感じた時であっても、スクールで同じような志を持ち、学ぶ友がいれば心強くなります。
コメントする